自己紹介

プロフィール

オットゥー 理学療法士|ロード・トレイルランナー|悩めるアラフォーサラリマン  個人として ・29歳の時にガンを患い、30歳の誕生日に手術。禁煙を決意。 ・32歳の時に扁桃炎にて発熱を繰り返し、扁桃腺を摘出。この時にダイエ ットと健康のため...
メンタル

死ぬ時に後悔する5つのこと

人生は一度きりです。ボクたちはしばしば忙しさに追われ、大切なことを見失いがちです。しかし、人生の終わりに近づくと、多くの人が同じような後悔を抱えることがわかっています。ここでは、死ぬ時に多くの人が後悔すると言われる5つのことについて考えてみましょう。
ダイエット

ゼロカロリーは本当に痩せる?

最近ではダイエットの話もよく耳にしますよね。それに伴い、ダイエット食品や飲み物などもスーパーやコンビニ、ネットでもよく目にするようになってきました。現代では、科学技術も進歩したことにより色々なダイエット食品や飲み物があります。そんな中…商品名をそのまま信じて騙されてしまっていることもあるよという話をこのブログではご紹介させていただきます。
ダイエット

年末年始に気を付けたい食習慣

クリスマスに年末年始、お正月はどうしても食べる、飲む頻度が高くなり、お酒なんかも進んだりしますよね。クリスマスはチキンにピザ、ケーキ。お正月にはお酒にお節料理など、各所にご挨拶に行ったり、親戚回りなどもあり、ただでさえ食べる頻度は多くなりがち。この正月太り対策のお話をこのブログにてしていきたいと思います。 このブログではお正月太りを解消するためのダイエットの本質のポイント2点がわかります。
メンタル

我慢して働かなくて良い。我慢は美学ではない。つらい時は逃げましょう

生きていてこそ…生きていればどうにかなります。命を絶つと必ず…必ず悲しむ人がいます。どうかそうなる前に対処してほしいのです。自分の命をかけてまで追い込まないでください。逃げ出すことも必要です。日本人は我慢するこが美学みたいな考えがどこかありますが、そんなことはありません。「仕事」は手段、生きるための手段です。「仕事」のために「仕事」をしないでください。
コーチング

正義感が強い人の人間関係のストレスの対処法

正義感が強く真面目な人ほど人間関係でストレスを抱えがちです。真面目で正義感の強い人は「普通は」や「〇〇であるべき」という言葉をよく言ってしまう傾向があります。自分が正しいと信じていることと違うことを他人がしているとそれだけで気になったり、すぐに正論を投げかけたり…真面目だからこそ「べき」ということから逸脱するものに対してすごくストレスを感じやすいのではないでしょうか?
人間関係

転職が頭によぎったらまず考えてほしいこと

転職したい人というのは現代では増えてきており、転職することは当たり前になりつつあるのではないかと考えています。ただ、周りに惑わされないでいただきたいのが、転職が当たり前なってきたなら転職しなければいけないということではありません。一昔前まで当たり前だった、終身雇用が当たり前ではなくなってきています。当たり前ではなくなってきてはいますが、終身雇用がダメという訳ではないのでその辺はお間違えにならないようにしてほしいと思います。転職か終身雇用か…それぞれにメリットとデメリットはありますので以下に示します。
コラム

騙されないために

「自分は引っかからない」「自分は大丈夫だ」と思ってしまっていることはあると思います。「自分がそんなものに引っかかる訳ないじゃん」と思っていました…が…見事に引っかかりました。これに関しても冷静である時や客観的に物事を見ている時や判断できるときは騙されないのです。
メンタル

今日からできるストレス対策

日々、仕事や家事、人間関係、お金など色々とストレス過多な世の中です。嫌なお客様対応、嫌な同僚や上司とのやり取り、子育て、夫婦関係、将来のお金の不安などなど日々生きているだけで数えきれない程のストレスを抱えて生活しています。ちなみに、ボクは今仕事でのストレスは数年前に比べると10分1…いや50分の1程度にまで小さくなっていると自分で思います。
コーチング

不愛想な人…不愛想は悪い?

無愛想な人々は、しばしば社会的な状況で冷たく、距離を置いた態度をとることで知られています。彼らは、他人とのコミュニケーションにおいて、感情をあまり表に出さないか、または全く出さないことがあります。しかし、このような行動は、必ずしも他人に対する不親切や無関心から来るわけではありません。無愛想な態度の背後には、さまざまな理由が存在するのです。
コーチング

自己成長を妨げる要因

自己成長は、多くの人にとって重要な目標です。しかし、その過程で私たちはしばしば障害に直面します。これらの障害は内外の要因によって生じることがあります。この記事では、自己成長を妨げる主な要因を探り、それらを克服する方法について考察します。